この記事は飲食店を経営していてHPの作成を検討や考えている方に向けての記事です。
私はHP制作会社の営業部長としてWEB業界に携わっていました。
飲食店も営業で契約することが多かったのですが、飲食店のHPの相場について、思っていたことを記載します。
・コーポレートサイトとして5~7Pほどの構成で作る場合。
ページ構成は
HOME 業務内容 メニュー 採用情報 問い合わせ お知らせ
このような場合は飲食店のHP作成の相場は20万円ほどと考えてください。
飲食店のHP作成方法
昔と違い、今は様々なサービスが普及しているのでHPの作成方法は様々ありますが、
大きく2つに分けられます。
・自作 または ・業者に依頼する
・自作の場合
自社制作にはいくつか種類があります。
WIX,JIMDO、クレヨン などのHP作成ツールサイトやワードプレスなどの独自構築サイトなど
・自社制作のメリット、デメリット
メリットはとにかく作成費を抑えることができます。
デメリットは サイトの見栄えが悪くなったり、作成ツールは無料で作れますが、サポートがついていません。
そのため、WEBに詳しくないと、困った時に対処できなくなり、結果放置してしまうこともあります。
・業者の場合
業者も大きく分けて2つございます。
インバウンド型のWEB制作会社・アウトバウンド型のWEB制作会社です。
インバウンドとは、顧客からWEB制作会社に問い合わせて商談に入るケースを指します。
アウトバウンドとは、WEB制作業者のセールスマンから連絡が来てそこから商談が始まります。
特にテレアポで集客をしているアウトバウンド型の業者には注意してください。
過去に何度も裁判沙汰になっています。
HP作成業者を選ぶ際の注意点
テレアポでHPを進めてくる業者には注意が必要です。
主に集客に強い、求人に強いなど、ニーズに訴求してきますが、基本は何もしてくれないことがほとんどです。
名前は出せませんが、飲食店のHPの費用が総額140万円 総額300万円 総額250万円と
いろいろな業者の情報を知っていますが、利益が優先しており、質の低い仕事をしている業者がほとんどです。
悪質HP制作業者を見分けるポイント
簡単に判断できるポイントは 審判会社やローンを使って、月の費用が安いセールストークを使う業者は注意してください。
売り手は審判会社を使うと、一括でお金が入ってくるので、作成後はキャンセルすることができないです。
そのため、即決や今だけなど、脆弱な顧客を狙った営業手法をとってくるのです。
以前私も勤めていましたが、飲食店にテレアポをしてくる業者は基本的に技術がありません。
利益や売り上げを優先的に上げることが目的です。
そのため、商品は100万円〜300万円 それを審判会社やビジネスクレジットを使って月3万円の5年とか7年支払い、初期費用なく月3万円で持てるならお得ですよね?
このような営業手法が多いです。
この場合、制作から公開まで業者で行ってくれるので、手間は省けます。
ですが、結論から言って飲食店のコーポレートサイトにこの金額は高いし、リスクがあります。
低品質な業者に依頼するリスク
審判会社を組んで商品のハードルを下げていますが、審判会社を利用する=個人ローンを組むことです。
飲食業界は入れ替わりの激しいビジネスです。
そのため、撤退や閉店になった場合でもHPの費用は支払いを続ける必要があります。
また、商品やビジネスモデルを変更する際、再度大型の契約を結ぶ必要があります。
それだと作成したHPそのものが顧客に間違った情報を与えてしまい、マイナス効果になります。
解約もできないので、泣き寝入りするしかないと、そのような業者をたくさん見てきました。
飲食業界の集客の変化
また飲食の集客はSEOの効果が薄くなってます。
日本ではアイフォンを持っている方がほとんど、アイフォンでお店を調べるときは必ず
近くのラーメン 近くの飲食 近くの居酒屋など、このようなキーワードを検索しますが、その時に使うのはGoogle マップか食べログです。
今の時代 HPから集客を考えることは、かける費用に対して効率が悪いです
飲食店 HPのおすすめ制作方法
SEOに頼る必要もない事、景気に左右される出入りの激しいビジネスですので、
立ち上げのタイミングで数十万円の費用をかけることはおすすめしません。
それなら求人サイトにお金をかけたり、設備、食材にお金を欠けた方がよっぽど賢明です。
ですが、HPがないと人材も集まりにくいですし、Google マップの見栄えも悪くなるので、最初は簡単な物でいいですし、店舗の成長に応じて予算を組んでやっていきましょう。
飲食店のHPを作成する上で、おすすめ方法を記載します。
好みのデザインを選んでポチッと完成!【ホームページ作成ソフト | とりあえずHP】
とりあえずHPは月額2980円で利用可能なサブスク型のHPです。
サブスク型でも月1万円〜利用のWEBサイトが多い中、かなり良心的な金額ですが、
業者に依頼すると、審判会社に180万円支払う+サーバードメインで毎月5000円ほどの保守管理費が取られます。
こちらがとりあえずHPで作成された飲食店のHPです
このサービスは写真とテキストを差し替えるだけでもできますし、
何よりZOOMでオンラインサポートがついてます
コストを抑えて、簡単にHPを作るなら本当におすすめします。

もしこのような形でも手間がかつ、作って欲しいという事でしたら、
月1枠限定ですが、私個人で取材〜ディレクション〜WEB制作を10万円ほどで請け負っていますので、お気軽に申し付けてください!
問い合わせメールアドレスはinfo@spread-tokyo.comです
コメント